年収アップにつながらないスキルアップは趣味である

社会人になってからも、年収をあげるために資格を取得したり、英会話を学んでみたり、日々スキルアップのために頑張っている方がいます。

でも、そのスキルアップは本当に年収アップにつながるのでしょうか?一度立ち止まって考えてみましょう。

スキルを身につけて年収を上げよう!その考えは危険です。

 資格を取ることによって、資格手当が支給される会社であれば、資格を取得することは年収アップにつながります。けれど、いくら資格を取得しても、一般的には「直属の上司の年収を超えることは難しい」のです。つまり、どれだけ勉強しても上司以上の年収を稼ぐことは「ない」と思ったほうが良いのです。

年収に直結するのは、スキルではなく勤務先

単刀直入にいって、年収に直結するのは、本人のスキルではなく、勤めている会社・業種によります。私の周りの人に目を向けると、

スキルは全く変わらないのに、転職によって年収500万円が800万円になった。とか、業界を変えただけで年収が100万円あがった。など、ざらにあります。

一方で、毎日2~3時間も勉強したのに、同じ会社に勤めているばっかりに、昨年と比べても年収が10万円しかあがらなかった。といった話も良く聞きます。

つまり、同じ会社にいることを前提としたスキルアップは、コスパが非常に悪いのです。新しい技能を身につけて、その技能を武器に転職をするのであればよいですけど、ただ技能を身につけるだけでは、せっかく投資した時間がもったいないです。

まとめると、同じ会社でスキルアップをしても、年収は(それほど)あがらない。スキルアップよりも転職するほうが、年収アップのためにはコスパが良い。

 

 

 

【注意】iPhone SE2 に乗り換える前に知っておくべき3つのこと

iPhone SE2(第二世代 iPhone SE)が届きました!購入する前に知っておきたかったことを3つ書いておきます。これからiPhone SE2に乗り換えようと思っている方のお役に立てれば幸いです。

1.au版の古いSIM(黒いSIM)は使えない

iPhone6/6S/7あたりでau版SIM(UQモバイルも)を使用している方は要注意です。3300円(3000円+税 )を支払って、SIMを「VoLTE対応マルチSIM」に交換する必要があります。このSIMの交換を行わないと「圏外になる」「電話をしても”接続できませんでした”と表示される」など、非常に不便ですので気を付けましょう。

2.バッテリーの持ち時間が短い

iPhone SE2のバッテリー容量は 1821mAh です。これはiPhone 8と同じ容量で、最新のモデルには遠く及びません。iPhone 11 (3110mAh)やiPhone xx Plusシリーズ(2675 – 2915 mAh)を持っている人は、バッテリーの持ち時間の短さに驚くかもしれません。ストリーミングの連続ビデオ再生をした場合、8時間程度でバッテリーが切れてしまったというデータもあります。( https://iphone-mania.jp/news-284101/

3.画面が黄ばんで見える

iPhone SE2は初期出荷状態で「True Tone」という画面の色合いを自動で調整する機能が有効になっています。これは目に優しくて良いのですが、この機能をオフにしないと、「黄ばんで見える!」「不良品だ!」と勘違いしてしまうので注意しましょう。 この機能のオン/オフは、『設定』→ 『 画面表示と明るさ 』 にある「True Tone」スイッチを使います。